たかが散髪 | lightstone

↓予約はこちら/BOOK HERE↓

Blog

2025/01/19 11:32

どうもどうもJOEです。


今回は僕のスタイリストとしてのこだわりを書こうと思います。


全部書いたら長すぎるので少しだけ、


この間僕がスタイリストになってすぐから担当させて頂いてるお客さんに言われたことなんですが、


「いつもJOEくんに今日はどうしますか?って質問に素人ながらザックリ伝えたら、自分が思った通りの髪型になるのがすごいですよね。」と


これは長年の付き合いももちろんありますし

経験と言ってしまえばそれで終わりですが、


今日のブログはここの部分を深掘りして書こうと思います。


皆さん経験はあると思います。


美容室などで仕上がりが思っていたのと違うってなったことが、


これはお客さん目線とスタイリスト目線では解釈は全然違うと思います。


お客さんは基本ザックリとしかスタイリストに伝えれないからです。


それは仕方がないんです。髪型に関しては素人なんですから、


そもそも僕の考えではお客さんはみんな今日してもらえる理想の髪型っていうのはなんとなく頭にあるんです。


明日散髪どうしようかな?って


とりあえず携帯でメンズ髪型って調べて、色々キーワードをいれて、でも理想の髪型がでてこない。あったとしてもこれは自分に似合うのか?髪の毛の長さは足りるのか?自分の髪質や顔の形にハマるのか?


とりあえずお店に着いたら聞いてみよう!


ここのお店に着くまでワクワクやドキドキ、緊張してやってきます。


そしてスタイリストに今日どうしましょう?って聞かれる


それはもちろん僕はプロでありお客さんは素人


昨日調べてた写真をみせて、否定されるかもしれない。でもうまく言葉にして伝えらない、


だからザックリ一言伝えて終わってしまうのです。


この気持ちを僕は全て汲み取り、提案しないといけません。


では前回の髪型はどうでした?、少しセットしにくい所などなかったですか?


いつもより短くしたい気分ですか?長い方がいいですか?


髪型をガラッと変えたいですか?普段とあまり変えない方がいいですか?


ここでYES NOで答えれる質問をなげてみるとお客さんは伝えやすいです。


大体5.6回質問したら、今聞いた質問で僕のイメージを写真などを見せて提案したり、関係性ができていれば、後は任せてください!と


この時の僕の頭の中は、来ていただいたお客さんの年齢層、服装、仕事、趣味だったり、まぁまとめてライフスタイルですね。


服装がアメカジ、ストリート、綺麗め、個性的、


アメカジが好きなら男らしい感じとか、個性的なら、人とはあまり被らない方がとか


普段スーツの仕事なら毎日スタイリングするからセットが簡単にできる方がいいかなとか


現場仕事ならヘルメットかぶるのでスタイリング剤をつけなくてもおかしくならないようなとか 


そこをどこまで掘り進めるか、これは経験と引き出し、あとはスタイリストのセンスです。


お客さんに合う髪型はもちろん勉強も必要です。


でもお客さんに似合う、第3者の人がみても似合ってる、なおかつ大事なのはお客さんの好みにバッチリハマるかって所です。


とにかく、お客さんはお店にやってきた時に100%の理想はもちろん、120%の感動を求めてくるのであり、僕は感動を与えないといけないと感じています。


お客さんの提案を100%叶えるのは努力と経験ですが、


120%の感動はセンスとお客さんとの関係性だと思います。


お客さんとの何気ない世間話、そこにも沢山

ヒントが隠されていると思ってます。


なんでも正直に伝えられる、「こんな感じとか似合うかな?」「これ昨日調べてたんやけどどうかな?」とかJOE君だから、ここのお店だから、って思ってもらえると嬉しいです。


そこでようやく理想以上の髪型に出会えるというか、散髪が楽しくなる気がしてます。


たかが散髪、されど散髪。


今日もそんなことを考えながらお店で待ってます!



最後までご愛読ありがとうございます。


p.s初めての方も最近来れていない方もお気軽にご連絡ください!